僕らはみんな河合荘の聖地巡礼(書生カフェの内観【桂翠館】)
2巻で初登場し長い間見つかっていなかった書生カフェのモデルの店がようやく分かりました!
桂翠館というレストランがモデルでした。(ただし、このお店が単独のモデルではないみたいです。)
ていくさんからの情報でした。
ありがとうございます!
ようやく見つかって喜ぶのもつかの間、実はこのお店
今月末(2014年4月末)で閉店するそうです。
2014年5月から休業しました。
2024年2月現在、引き続き休業中。
(情報によると「5月~ しばらくの間休業させていただきます」ということだそうです)國鉄岐阜さんより
ショックでした…。
店員さんに確認したところ、その後この建物がどうするかなども決まっていないそうです。
訪れたい方はお早めに。
店内の撮影は基本OKとのことですが、一応撮る際は声掛けをしたほうがいいかと思います。
アニメのOPにも出てきていたのでお店の方はご存知かと思いきや知らなかったようです。
と、いうことで作品の紹介もしてきました。
僕は9:00~11:00のモーニングの時間に訪れました。
ボッチでも大丈夫でした!(苦笑い
(追記:書生カフェは以下の場所がモデルで、混合していることが判明しています。
桂翠館さん (<アニメ(内観の一部)・原作(内観の一部)>休業中)
左岸さん <アニメ(外内観の一部)・原作(内観のみの一部)>
枚数が多い上、見づらくてすみません。
それではどうぞ。
2巻P127より
2巻P130より
ランプなどその他多くのものが一致。
漫画で出てきた喫茶店のカットの中でも特に印象的なものですね。
2巻P131より
探しましたがこのお店ではこのような窓はありませんでした。
(追記:「珈琲茶館 左岸」さんがモデルでした 記事はこちら)
2巻P133より
2巻P133より
飲食はこちらのカウンター席ではなく別の部屋のテーブル席でした。
2巻P143より
桂翠館にはこのような食器たちはないそうです。(店員さんに確認)
代わりにモーニングの写真を…(アイスコーヒー飲みかけです)。
(追記:こちらも「珈琲茶館 左岸」さんがモデルでした 記事はこちら)
2巻P143より
こういう場所はありませんでした。
画像が十分に多すぎるため、これ以降はここと同じモデルであろうカットはすべて省きます。
どこなんでしょうね…。
(追記:こちらも「珈琲茶館 左岸」さんがモデルです 記事はこちら)
2巻P144より
実際には左の部分にドアはありませんでした。
2巻P149より
2巻P150より
2巻P150より
2巻P150より
特に階段周りが明治的な雰囲気です。
登った時いい音しましたw
2巻P151より
2巻P151より
2巻P151より
2階からです。
上がらせて貰えました。
2巻P152より
こういうドアは無かったです。
2巻P153より
桂翠館の2階に作品内のような部屋はありませんでした。
実際にはめっちゃおしゃれなお部屋が2部屋ありました。
2巻P162より
2巻P163より
この窓の喫茶店をご存知の方はご一報ください。
(追記:こちらも「珈琲茶館 左岸」さんがモデルでした 記事はこちら)
2巻P164より
3巻P52より
この本棚もありませんでした。
(追記:いまだ、不明です)
3巻P65より
4巻P8より
4巻P10より
4巻P11より
4巻P17より
5巻P120より
5巻P122より
5巻P139より
5巻P139より
5巻P185より
ここから下は資料用に撮ったものをUPしておきます。
せっかく撮らせていただいた写真ですし、閉店してしまうという話もあるので。
テラス席
テラスではペット同伴も可のようです
両玄関
カウンター席
真ん中通路(レジなど)
左が裏口(駐車場側)、右が正面です。
今回はこれで以上です。
最後に、長い間お邪魔しました。
お店の方、好意的に接してくださり有難うございました。