大垣駅とその南口をモデルとした背景の場所に行ってきました。
アクアウォークは外観と中がモデルになっている場所があるのですが、今回は外のみ撮ってきました。
中の聖地巡礼をするまでは外観をこの記事で一緒に紹介します。
それではどうぞ。



アクアウォークの外観です。
完全一致はしません。
電信棒の位置などが変えられていたりします
聲の形はほとんどの背景で実際の風景を大なり小なり改変をしています。


15/7/27追加
人の通りが多いので、撮影は結構難しいです。
また、漫画の方の通路右奥に見える半円の窓は実際にあるのですが、写真では柱に隠れてしまって見えません。

この通り、半円の窓は実際にあります。
改札前のステンドグラスがある場所の窓となっています。
15/7/27追加


大垣駅改札前の切符売り場です。


こちらもアレンジが多いため判別しにくいですが、硝子の後ろの柱の形、緑の非常口看板の形位置からここかと。

どこかよく分からないです。


改札前です。


大垣駅改札です。

良く分からなかったです。


中々合わないです。


こちらもアレンジが多いですね。


パッと見では分かりにくいですが、タクシー乗り場あたりから養老鉄道改札の方向を見ています。
ホームの中のY型の柱など、一致しています。


こちらも非常に分かりにくいですが、Apioの看板の鉄格子が一致しているのではないかと思います。


同じカットからは撮れないので。
ここで待ち合わせしていました。


先ほどと同じ方向です。


タクシー乗り場から駅前方向です。
建物の隙間は実際にはもっと広いですね。

撮ってないです。


JR大垣駅改札に行くための階段です。


タクシー乗り場ですね。


実際には少し傾斜があるのですが、漫画ではなくなっています。



券売機です。
コマ割りが小さすぎて撮れないのでこの写真で。


もしかしたら逆側かもしれませんが、取りあえず撮ってます。
さすが大垣駅、平日の昼間に撮りに行きましたが人が多くてなかなかに苦戦しました。
早朝であれば楽に撮れるかもしれません。
まだまだ大垣の街中や養老反転地のカットがたくさん残っているのでまた今度撮ってきたいと思っています。
それでは。