想景の地

いつのまにか自分の舞台探訪、聖地巡礼の情報発信の場となっています

JR北海道全線2457.7㎞ほぼ鈍行走破旅行 1日目(前篇)全行程約6100㎞11泊12日

2014年8月30日~9月10日までの11泊12日北海道全線ほぼ鈍行旅行です。
「ほぼ」と付いているのは一部区間は特急(特例区間のみ)、急行を利用しているためです。
旅行の参考にしていただけると嬉しいですが、ダイヤも変わっていることでしょうしお気を付けください。

今回の旅行は、いつもの18切符だけではなく、北海道&東日本パスを利用しました。
18切符の5日間+北海道&東日本パスの7日間=12日間 ということです。
使い方は1~4日目:18切符、5~11日目:北&東パス、12日目:18切符という使い方をしています。

※文字の行程は面倒だったら読み飛ばしてくださいw
1日目に岐阜~高山~飯山線新発田(新潟)、2日目に新発田~函館、3日目に函館~(大沼公園経由)~函館本線~札幌、4日目に札幌~新十津川→滝川~上川、5日目に上川~網走~釧路、6日目に釧路~根室~滝川~旭川、7日目に旭川稚内旭川、8日目に旭川新得~夕張~石勝線~南千歳~苫小牧~静内、9日目に静内~様似→札幌~滝川~岩見沢~苫小牧~室蘭~苫小牧、10日目に苫小牧~新千歳空港~小樽~札幌→青森、11日目に札幌→青森~花輪線~盛岡~小山(栃木)、12日目に小山~岐阜という日程で行ってきました。
今回はその1日目(前篇)です。
今旅行は単独旅行となっています。
まぁ、こんな長期間の旅行に一緒に行こうとする友達はなかなかいないわけでw
乗りっぱなしも多いですし。
 
1日目の行程は以下のようになっています。
イメージ 1
すでにダイヤは大きく変更されているのでお気を付けください。

今回の記事は直江津までです。

それでは出発です!
イメージ 2
イメージ 3
(自分にとっては)おなじみ岐阜駅。
高山本線の始発でスタートです。

イメージ 4
乗り込みます。

イメージ 5
6:15頃、美濃太田駅で乗り換えです。

イメージ 6
美濃太田駅のうりんの聖地でもありますが乗り換え時間も短いため、今回はスルーです。

イメージ 7
ただの通過駅なんですけども、特急の待ち合わせで停車しました。
とあるファンにとってはピクッと反応してしまう駅です。
渚ァ・・・

イメージ 71
駅舎は新しいです。

イメージ 70
イメージ 8
イメージ 9
長居するところではないのですぐに戻ります。

イメージ 20
高山駅に到着です。
到着は8:40頃。
岐阜駅始発の高山本線北上のいいところ(?)は高山駅での乗り換え時間が1時間弱あるところなんですよね。
急いでいる場合にはやめてほしい接続時間ですが、高山をぶらっとできる非常に良い時間だと思います。短すぎるとぶらっともできないし、ちょうどいいくらいです。

イメージ 10
イメージ 11
この時間に営業はしていませんので、通過です。

イメージ 12
この時間は名物「宮川朝市」をやっているので、通ると楽しいです。
朝市は人気で、多くの人が訪れます。

イメージ 13
この時は、平成26年8月 岐阜県 高山市周辺 豪雨災害のすぐ後だったため、その傷跡が垣間見えました。

イメージ 14
通常はここから入って河川敷を歩けます。

イメージ 15
えぐれてしまっています。

イメージ 16
こっちも。

イメージ 17
こちらの河川敷の橋はぼろぼろに…。

イメージ 18
大きな石の影響からか、大きくえぐれています。

イメージ 19
高山ぶらり散歩も切り上げて、高山駅に戻ります。

イメージ 21
イメージ 22
9:40頃、高山から富山方面猪谷駅行きに乗り込みます。

イメージ 23
朝は列車に遅れかけて食べれていなかったので、高山駅の駅弁であるカツサンドを購入。

イメージ 24
どこが高山っぽいのだろう…と思いつつも美味しくいただきました。
他の人に良く言われるのですが、朝から揚げ物ってきついものなんですかね?
僕は朝から食べれるんですけど。

イメージ 25
角川駅です。
ここのホームと神社が直結している感じなのが好きです。
一応、ホームからじゃないところに入り口があるとのことですが、降りて行って無いのでよく知りません。
昔は相対式ホームで跨線橋を使って向いのホーム(鳥居のある方)に行っていたようなのですが、今は単式ホームとなっており、跨線橋も撤去されています。

イメージ 26
10:45頃、猪谷駅に到着です。
ここでもなんと30分ほどの乗り換え待ちがあります。
今はダイヤが改正されて待ち時間は短くなっていますが、北陸新幹線開通による第3セクター化のせいで18きっぷ利用では富山駅から多方面に行きにくくなったため、もう使わないかも知れません。

イメージ 27
ここはここで駅構内が広いので時間は潰せる駅です。
昔は神岡鉄道神岡線がここから伸びていたのですが、駅付近からはその面影は見つかりませんでした。

イメージ 28
こちらの右奥方面に延びていたようです。
富山方面です。
左にはもうすでにJR西の本の接続列車がいますが、まだ乗れません。

イメージ 29

イメージ 30
イメージ 31
踏切から見て右側のホーム。

イメージ 32
左側のホームになります。

イメージ 33
駅舎にある本なんですけど、ラインナップがおかしくないですかね・・・。

イメージ 34
イメージ 35
立派な駅舎ですが、無人駅となっています。

イメージ 43
イメージ 44
イメージ 45

イメージ 42イメージ 36駅前には一本の通りがあり、まっすぐ国道へと降りて行けます。
お店は少ないですが、少しあります。

イメージ 37
まっすぐ行った先の国道向こうにあるのが、この赤い橋です。
この橋、個人的に結構好きです。

イメージ 38
イメージ 39
この橋の下にあるのは神通川で、ダムにより水位がだいぶ高くなっています。

イメージ 40
イメージ 41
橋を渡りきったところには商店が。
前回に来た時は営業していなかったので、気付きませんでした。
時間もなかったため、店内は見れずに駅へとバックしました。
時間があれば見ていったんですけど・・・。

イメージ 46
大きい駅の構内を見ていると、昔はすごく栄えていたんだろうなぁと思います。
神岡には鉱山もありましたしね。

イメージ 47
11:15頃、奥のJR西日本の車両に乗り込んで猪谷駅を離脱です。

1時間もかからず、12:05頃に富山駅に到着です。
イメージ 48
今度は北陸本線直江津へと向かいます。
今回、わざわざ富山を経由した理由はこの富山-直江津間を乗るためでした。
第3セクターになる前についでに乗っておこうかと思いまして。

イメージ 49
イメージ 50
始めて通ったんですが、親不知はやっぱりすごいところにありますね・・・。
写真では分かりにくいですが。

イメージ 51
糸魚川駅に到着です。
ここでははくたかの追い越し待ちのために停車です。

イメージ 52
開業前の北陸新幹線駅(当時)と大糸線も乗り入れている駅なだけあって大きいですね。

イメージ 53
イメージ 54
大糸線は主にこの4番ホーム発着のようです。

イメージ 55
イメージ 56
はくたかがやってきました。
このはくたかも、北陸新幹線開通後にはなくなってしまうため、結構な人がカメラを構えて撮っていました。

イメージ 57
イメージ 58
実は富山駅にて駅弁を購入していたのでお昼御飯です。
これは特別美味しいものではないですが、普通には美味しかったです。


イメージ 59
14:10頃、富山駅から2時間ほどで直江津駅に到着です。

イメージ 60
イメージ 61
直江津駅では、今では珍しいと思うのですが、ホームでの駅弁の立ち売りが行われています。迷わず購入です。

この乗り換えの際に、一人のおじさんに声をかけられました。
「お前さん、富山からずっと乗って来とるけど、今日はどこまで行くんや?」
「今日は新潟まで行きます。」
「おお!そうか。俺も今晩は新潟やで一緒やな!」
という話があったのですが、自分はこの後少し南下して飯山線に乗る予定だったのご一緒出来ませんでした。
残念でした・・・。

イメージ 64

次はJR妙高6号(普通)に乗車です。
イメージ 65
どう見ても普通車両には見えないです・・・。
カッコいいです・・・。

イメージ 62
でも、普通って書いてあるよ…。

イメージ 63
後で調べてみたら、やっぱり特急形車両だったんですね。
しかも、今年3月14日のダイヤ改正で姿を消したそうです。

イメージ 66
またまたはくたかです。

イメージ 67
走り去っていきます。

イメージ 68
直江津駅も非常に広い駅ですよね…。

イメージ 69
遠くから二つの車両を一緒にパシャリ。

今回の記事はここまでです。
時間としては14:30を過ぎたころです。

お次は1日目(後篇)になります。

最後まで読んでいただき、有難うございました!