JR北海道全線2457.7㎞ほぼ鈍行走破旅行 9日目(前篇)全行程約6100㎞11泊12日
2014年8月30日~9月10日までの11泊12日北海道全線ほぼ鈍行旅行です。
旅行の参考にしていただけると嬉しいですが、ダイヤも変わっていることでしょうしお気を付けください。
今回の旅行は、いつもの18切符だけではなく、北海道&東日本パスを利用しました。
18切符の5日間+北海道&東日本パスの7日間=12日間 ということです。
使い方は1~4日目:18切符、5~11日目:北&東パス、12日目:18切符という使い方をしています。
※文字の行程は面倒だったら読み飛ばしてくださいw
今回はその1日目(前篇)です。
今旅行は単独旅行となっています。
まぁ、こんな長期間の旅行に一緒に行こうとする友達はなかなかいないわけでw
乗りっぱなしも多いですし。
9日目の行程は以下のようになっています。
すでにダイヤは大きく変更されているのでお気を付けください。
前回、夜のうちに日高本線入りし、静内にて宿泊していましたので、今回は様似へと向かいます。
早朝5:40頃の静内駅です。
立派な駅舎で始発が出るというのに全然人がいません。
前回の記事にも書きましたが、静内駅周辺は街となっていました。
このあたりの中心市街地なようです。
日高は馬の名産地だからでしょうか、馬のオブジェが駅前にありました。
地元民でない僕には、早朝だから締まっているのか、曜日が悪くて締まっているのか、そもそも締まっているのかが分かりませんw
みどりの窓口は開いていました。
この駅のサイズにもかかわらず、跨線橋が無いのには驚きました。
特急等の通過列車とかが無い駅には、大きくても置かないものなんですかね?
このカラーリングはやっぱりかっこいいですね。
自動ドアが全開で、自動じゃないですw
駅構内もそこそこ広いです。
立派な駅舎だったので、きちんとした改札しているんだなーと思ったらガバガバでいたww
しかも、取ってつけたような柵すぎるww
出発の時間となりましたので、乗り込みます。
ごらんのとおり、お客さんは自分以外いません。
お客さんがいないときは、車内を撮ります。
海にはこんな早朝から何やら人がいます。
何かの漁をしているようでした。
日高すぎる風景。
ボケていますが、海と馬と緑ですごいシチュエーションですよね。
走行中はコンデジではなかなか撮れません。
6:25頃、隣駅の東静内駅に到着です。
乗客が少ない区間は途中駅の写真の量が多いですw
しずないの濁点が消えて、しすないになっていますw
またその隣の駅です。
なんとなく春巻を食べたくなる駅でした。
またまたとなりの駅、日高東別駅です。
待合所の入り口がアーチなんて、少しシャレてますね。
そのまた隣の日高三石駅です。
立派な駅舎がありました。
有人駅時代から残っているものではなく、新しく作ったものなんですね。
日高線特有の駅看板。
静内駅にもありましたね。
6:50頃、蓬栄駅に到着です。
駅前には何もありませんw
小さな駅舎?待合室があります。
こちらの入り口もアーチですね。
冬にこういう待合室は、割とつらいんじゃないですか?
6:54頃、本頃桐駅に到着。
ここでは列車交換のため、少し待ちます。
手前には貨物用なのか、側線が残っています。
綺麗な駅ですね。
駅舎内も綺麗にされています。
車両に戻ります。
隣の荻伏駅です。
ここでは駅看板は撮れませんでした。
日高の風景、いいですね~。
このあたりはずっと、海から離れており、日高山脈が楽しめる風景となっています。
絵笛駅に到着です。
駅の前には牧場がありました。
浦川駅です。
大きい駅のようでしたが、降りている時間は無かったので、詳しくは分かりませんでした。
7:26頃、東町駅に到着です。
なかなか立派な駅舎ですね。
ホームから先の線路見みると、海が見えました。
少し久しぶりの海です。
ここからは海沿いの景色が広がります。
昆布漁をやっていました!!
早朝、静内駅を出てすぐのところの漁も昆布漁だったんですね。
これが良く聞く日高昆布なんでしょうね。
というか、線路と海が近すぎませんかw
今は、この風景が列車から見れないかと思うと、寂しいですね。
隣駅の、日高幌別駅に到着です。
レストラン等も併設されているんだそうで。
ここもおしゃれな駅舎ですね。
7:41頃、鵜苫駅に到着です。
もう、車両を使った駅舎は見慣れてしまいましたw。
でも、まだ、中には入ったことないです。
終着の様似の文字が見えるようになりました。
また少し、内陸に入っていきます。
西様似駅に到着です。
次は終点様似駅です。
出発から1時間半ほどで終点着ですね
車内のポスターにも、車窓が売りなことが書いてありました。
実際、めちゃくちゃ綺麗です。
で、静内始発の様似行きは、結局利用者は自分以外0でしたw
次は様似駅に到着したところから始まります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。