想景の地

いつのまにか自分の舞台探訪、聖地巡礼の情報発信の場となっています

種子島旅行 2日目(前篇) 行き:飛行機 帰り:鈍行 4泊5日

2015年3月5日~3月9日までの種子島旅行です。 
実際に種子島に滞在したのは3月6日の夜~8日の夕までです。
行きは飛行機、帰りは鹿児島から鈍行で帰るという他にやっている人は少ないであろう行程を取っています。
詳しくは、今後の記事をお楽しみください。
旅行の参考にしていただけると嬉しいですが、ダイヤも変わっていることでしょうしお気を付けください。

細かいよく分からない写真まで紹介していくので、なかなか1つの記事で進みませんw
それではどうぞ!

前回の記事にて種子島までたどり着いたので、今回の記事は種子島の観光の話です。
あくまでメインが聖地巡礼だったので、中身は物足りなく感じるかもしれませんがご了承ください。

朝食です。
前回記事で紹介のホテルで頼んだ朝食です。
イメージ 1

昨日の鹿児島空港の天気がこんなに良かったので楽しみですよね!!
イメージ 45

で、なんでこんな天気になったんですかね…。
イメージ 2

イメージ 3
ここらへんは、通常の方には分からないと思いますが、秒速5センチメートルの聖地となっています。
詳しくはこちらの記事をどうぞ。

こちらも、いろいろなアニメの聖地になっています。
種子島空港に来ました。
イメージ 4
イメージ 5

今は新しい空港できてしまっているので、今は利用されてません。
イメージ 6

イメージ 7

こちらはアイショップです。種子島でのコンビニです。
種子島ではセブンイレブン・ローソン等のコンビニは全然なく、その役割を個人商店がコンビニっぽくなったものが担っています。
イメージ 8

中山海岸です。
サーフィンの海岸として利用されているみたいです。
イメージ 9

綺麗な海岸です。
これが晴れてたらもっときれいだったんでしょうね~。
イメージ 10

綺麗な弧を描いています。
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13

イメージ 14
種子島の看板がありました。

イメージ 15


浦塩田跡です。
昔はあったようですが、今は作っていないです。
ただの沼地に。
イメージ 16
イメージ 17

反対側には崖?のようなものが。
種子島はこういう砂質の岩がいっぱいあります。
昔の海の名残とかなんですかね。
イメージ 18

いろいろ石碑とかもあります。
ここの横の橋自体も有名だったそうで。
イメージ 19
イメージ 20

次は千座の岩屋です。
いつがシーズンなのか、手前の売店は閉まっていました。
観光客も少なかったです。
イメージ 21

千座の岩屋とかいて、ちくらの岩屋といいます。
変換で出てこないですw
イメージ 43

海蝕洞となっています。
旅行前からここは非常に楽しみにしていました。
イメージ 44

これが海蝕されています。
イメージ 42


イメージ 22
イメージ 23

うおー、すげーー!!!
イメージ 24

この千座の岩屋、潮が引いている時に行かないと中に入れません。
入れるっちゃ入れるんですが水浸しですよね。波高ければ流されるでしょうし。
イメージ 25

曇っていても絶景でした。
本州にもこういうところがあったりしても、完全に観光地化されてしまっていて案内看板があったり、コンクリート舗装されていたりしてテンションが下がるのですがここはあまり手が加えておらずテンションが上がります。
イメージ 26

手前から奥の方を見るとこうなっています。
イメージ 27
イメージ 28

わくわくしますね。
イメージ 29


イメージ 30

海側から見るとこんな感じでした。
イメージ 31
イメージ 32

いろんなところに穴が開いています。
イメージ 33

こんな狭い穴もあったりします。
イメージ 34

通ってみたら通れましたw
イメージ 35

テンション上がるんだか下がるんだか分からないのがこういう落書。
海蝕洞になるような場所ですので、柔らかい岩でできてるんですよね。
だから簡単に削られてしまいます。
イメージ 36
イメージ 37
坂中?
坂中で検索かけてみると、坂町立坂中学校って広島にあるみたいですけど。

イメージ 38
昭和46とかだと、40年以上前ですね。
歴史を感じます。
40年経っても全然削れていないところみると、この海蝕洞が出来るのにどれだけの時間がかかっているんでしょうねー

イメージ 39
イメージ 40
イメージ 41
隣は砂浜になっており、海水浴場となっています。
9月上旬だからか全然いませんでした。

この千座の岩屋、行く前までは長靴とかいるのかなーと心配していたのですが、通常のスニーカーで問題ありませんでした。
足元は砂浜と変わらない感じです。
水たまりみたいなところもありますので、足元にはお気をつけください。

今回の記事は以上です。
それでは!!!