恋愛ラボの聖地巡礼(西桟橋:8巻竹富島)
原作の舞台特定記事です。
紹介するのは、8巻にてエノとサヨの3年生組が修学旅行で行った石垣島の聖地。
そのまま観光地が紹介付きで登場してきます。
今回はその中の竹富島にある、西桟橋です。
それではどうぞ。
8巻P55の一番左上
朝一番の誰もいない時間に撮影したので、手前の方が少し日陰になってしまっています。
竹富島の中でも有名な観光地なので、通常時に行くと、誰かしらがいます。
西桟橋の名の通り、竹富島の西に位置しています。
漫画の中で直接的な描写があったわけではないですが、エノとサヨで夕陽を見ているようにも見えます。
実際、ここは夕日の人気スポットになっており、宮原先生もここで夕陽を見たのでしょう。
今回の自分は、石垣島からの日帰りで竹富島に来ており、夕日までは見ずに帰っています。
フェリーの最終便自体が、日没前までの設定となっており、日没まで楽しみたい場合には、竹富島での宿泊が必要です。
以下、西桟橋で撮影した写真です。
西桟橋に行く途中。
右奥に伸びているのが西桟橋。
結構なひび割れが目立ちます。
遠くにうっすら見えるのは、西表島。
この西桟橋は、登録有形文化財にも選ばれています。
桟橋の先端。
形状がここだけ異なっています。
先には大きな穴がぽっかりと。
振り返って撮影。
既に別の観光客が来ていました。
海がきれいで、海底がすぐそこに見えます。
魚もいますが、なまこも。
遠くから側面を撮影。
コンクリートの下には、琉球石灰岩の石積みがされているようですね。
少し引き潮になってからの西桟橋。
歴史的な背景に興味がある方は、どうぞ。
この西桟橋の整備の歴史です。
すでに、そういう文化があったそうです。
さらに太平洋終戦後には、本土などに出ていた多くの出稼ぎ者がこの島に戻ってくることで、島内の食糧事情が悪化。
それは、マラリア。
西表島はアラリアの発生地であったため、定住は困難な状況でありました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。