Part4で郡上大和駅 までやってきたこのシリーズ。
詳しくはPart1,2,3,4も読んでください。
それでは前回貼りきれなかった郡上大和駅の画像からどうぞ。
朝 9:55頃 郡上大和駅に到着




朝 10:15頃 郡上大和駅を出発
昼 10:40頃 大中小学校前を通過
高の文字が見当たらないぞ!!
国道沿いに走っていて見つけた小学校。
一瞬、大学か中学か小学校か分らんかったわ。
地名としては、大中もそんなに珍しいいものではないんだろうけど、
小学校と地名が合体することによって大中小が揃っている。
奇跡だと思う(笑)

昼 10:40頃 日本土鈴館に到着(さっきの小学校の数分後)
岐阜では結構有名な館です。
僕のお母さんが行ったことあるんだけど、感想を聞いたら、
「うん、土鈴がいっぱいあったよ・・・。」とのことでした。
ギネスにも登録されてるそうです。
いままで、走ってきた156号線を外れ、158号線へ進みます。
車だけの道があるけども危ないのでお勧めしません。
登る道は下の写真の右側の方の集落のあたりにもあるのでそちらから登って、
後から車道と合流するのが安全です。
これを自転車で登るんです。
って言うか登りました。

上の方が、霞んでる・・・。
最初にこの景色見たとき帰ろうかと思った。

やっぱり高ぇよ。
登り始めてから15分。
新しく出来た道にある油坂第一トンネル。
自転車などはこのトンネルのある道は通るのは禁止。
こっちの道に行ければ少しは楽になるのに。
もしかしたら自転車で強行突破してる人もいるかもしれないけど。

こんなような坂がずっと続きます。

登り始めてから45分。
いつになったら着くのか・・・。
もう町の建物も見えなくなった。

天気も悪くなってるし・・・。
登り始めてから、50分。
おいおい、今度はトンネルかよ・・・。

と思いきや、トンネル内でやっと到着!!!!

この時刻、
昼 11:46
着いた!!からといって何もすることがない自分。

これぞ県境。
後は帰るだけ・・・、と思ったら、雨がトンネル内にいる間に本降りに・・・。
少し雨宿りしてたけどやむ気配はなし。
不幸だ…。
仕方なく雨の中帰途に。
登りに50分かかった峠。
下りはたったの15分。
何だこの差は。
ちなみに自転車が通れなかった道はこれ。
下りの時に撮った。

地面が雨によって濡れていることがよくわかる写真でもある。
昼 12:11 再び峠のふもとに。

15分前、あそこのどこかにいました。
さぁ、ほとんど後は帰るだけ。
岐阜まで72㎞。
がんばってかえりましょー。

今回の記事も最後まで読んでいただき有り難うございました。
後はほぼ帰るだけです。
次の記事だけで終われるよう努力します。