君の名は。の聖地巡礼(須賀神社階段とその周辺)
須賀神社の階段とその周辺です。
結構気合を入れて撮ってきたので、一致度は高いかと思います。
意外と簡単なカットの方が、気が抜けて合わせが甘くなっていたりします。
それではどうぞ。
瀧君を探して三葉が走るシーン。
走っているのとは、真反対の方向に階段があります。
作品内と実際の位置関係は、割と無視されますよね。
止まれの文字がきれいに書き直されていました。
なのに、真ん中の十字は作品内より消えていましたw
今度は瀧君が三葉を探して走るシーン
相当なズームをかけているシーンになります。
ズームのきかないカメラではなかなか撮れないと思います。
左上の駐車場の看板はなくなってしまっていました。
一瞬で切り替わるシーンに登場した標識のカット。
こちらも相当なズームをかけて撮っています。
なんと、一番手前の蒼い看板はなくなってしまっていました。
公開から2年半しかたっていない時点で、もう一部失われてしまいました。
こちらの写真は、ズームをかけずに位置関係を分かりやすく撮った写真。
無くなってしまった看板は、完全に撤去されてしまったというわけではなく、近くにあるオレンジのカーブミラーの支柱に移設されたようでした。
こちらも一瞬で切り替わるシーンに登場したポスト。
このポストは、先ほど瀧君が三葉を探しながら走っている分かれ道にあったポストと同じものとなります。
こちらも一瞬で切り替わるシーンに登場したタクシーのいる風景。
こちらも相当なズームがかかっています。
背景のみ見た時には非常に分かりづらいですが、右奥に見える階段は最後に出てくる赤い手すりの階段となります。
また、右下の止まれの文字が書いてあるところは、先ほど三葉が瀧君を探して走っている時に出て来ていた場所です。
地味に合わせるのが難しいカット。
よくよく見ると、僕のもあんまり合っていないように見えます。
あの階段。
あの階段の下部分。
あの階段の上部分。
どう走っていったらさっきの場所から三葉はここにたどり着くのか・・・。
何個か色が違うところまでも再現されていたんですね・・・。
これは現地に行くまで知りませんでした。
階段近くから撮ると全然合いません。
だいぶ遠いところからズームです。
ここはどう合わせて再現するか悩むカット。
手すりも合わせて撮るのは不可能だと思います。
それにしても特徴的な石垣になっていますね。
正月3が日だからか、手すりの手前には柵のポールが立てられていました。
すれ違ったのちのシーン。
現地で、おお・・・となりました。
手すりの色を意識してか、赤い自販機が増えていますね(関係ないと思われる。
このカットは今回の記事の中でも撮りたかった上位のカットです。
だいぶ大人になったよなぁ・・・、三葉…。
電線類が必要最小限になっており、空がよく見えるようになっていることが分かります。
世界の広がりを感じられるようになっていますね。
映画の公開から2年半程度たっているということもあり、そんなに人もいなかったので、思っていたよりスムーズに撮影できました。
とはいえ、いまだにちらほらスマホ等で写真を撮って去っていくという観光客のような方々もいたことに驚きました。
さすがにこの作品でのポスターに使われた作品の聖地ともなると、知名度は抜群ですね。
こんかい今回の記事はこれで以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。