2014年8月30日~9月10日までの11泊12日北海道全線ほぼ鈍行旅行です。
旅行の参考にしていただけると嬉しいですが、ダイヤも変わっていることでしょうしお気を付けください。
今回の旅行は、いつもの18切符だけではなく、北海道&東日本パスを利用しました。
18切符の5日間+北海道&東日本パスの7日間=12日間 ということです。
使い方は1~4日目:18切符、5~11日目:北&東パス、12日目:18切符という使い方をしています。
※文字の行程は面倒だったら読み飛ばしてくださいw
1日目に岐阜~高山~飯山線~新発田(新潟)、2日目に新発田~函館、3日目に函館~(大沼公園経由)~函館本線~札幌、4日目に札幌~新十津川→滝川~上川、5日目に上川~網走~釧路、6日目に釧路~根室~滝川~旭川、7日目に旭川~稚内~旭川、8日目に旭川~新得~夕張~石勝線~南千歳~苫小牧~静内、9日目に静内~様似→札幌~滝川~岩見沢~苫小牧~室蘭~苫小牧、10日目に苫小牧~新千歳空港~小樽~札幌→青森、11日目に札幌→青森~花輪線~盛岡~小山(栃木)、12日目に小山~岐阜という日程で行ってきました。
今回はその1日目(前篇)です。
今旅行は単独旅行となっています。
まぁ、こんな長期間の旅行に一緒に行こうとする友達はなかなかいないわけでw
乗りっぱなしも多いですし。
2日目の行程は以下のようになっています。


前回記事で、予定通り新発田駅まで到着しています。
すでにダイヤは大きく変更されているのでお気を付けください。
今回の記事は蟹田駅までです。
まだ北海道に入れなくてすみません!!!!!
ホテルから新発田駅に向かいます。
その道中、前日は暗くて全く気付かなかったのですが、脇の公園にSLが!!

旅行の時の予想外の出会いってテンション上がりますよね!!!

デゴイチさんじゃないですか・・・。
いや、まぁ、あんまり知らないんですけどもw

ふむふむ。

SLの置いてある公園の自販機で飲料を購入。
購入しようとしたらあまり自販機では見かけない飲料が?!?!?

つい、買ってしまいましたよ…。
岐阜の自販機で売ってるとこまだ見たことないんですけど・・・。

新発田駅に到着です。
6:40頃、新発田駅に到着です。
SLを見ていたので少し時間が押しています。

駅前は立派なものです。



駅舎も新しく中も綺麗です。

加治の方へと進みます。


0番線なんてあるのかと思い、0番線へ。

いや、よくあるのかもしれませんが自分は知らないので・・・。
普通のホームですw

すぐにやってきました。
6:50頃、酒田行です。
今回の旅でも珍しい、始発駅からではない乗車でした。(この列車の始発は新津駅)
始発駅ではなく、割と人がすでに乗っていたので立ち席で乗り込みました。
村上駅に停車です。

後ろの車両はまた違う型でした。

何の車両なんでしょ。

村上駅構内は広いですね。



変わったデザインだなぁと思ったのは僕だけでしょうか。
まぁ、見たことある特急自体そんな多いわけでもないですけども。

改札方向。
すぐに酒田方面へと進みます。

おおー!!
海が見えてきたぞ!!

前回の4泊5日青森&江差線鈍行旅に来ています。
夜でしたが。

この区間、先ほど書いたように来たのは夜だったのでこんなところを走っていたとは知りませんでした。

きれい!!!!

こんな車窓が見れる鉄道って最高ですね。


こちらも駅が大きいですね。

時間があるので改札外へ。



酒田駅。
天気いいですねー。
古き良き時代の駅っぽい感じもしますw

駅前には変わったものが。
獅子舞…?
あと、信号が縦になっていますね

船のオブジェみたいなのも左に見えますね。

ホームに戻ってきました。
乗ってきた車両はもういなくなっています。

9:40頃、秋田行きに乗り込み出発です。

おおー。
なんか秋田っぽい!!

大きい山が!
なんていうのか忘れましたw

この時にもまた別のおじさんに話しかけられて一緒に話していました。
そのおじさんはあの山に登ったことがあるそうで色々な旅行の話をしてくださいました。(山メイン

特急待ち合わせのために上浜駅に停車です。

味のある駅舎ですなぁ。

すぐに特急いなほが来たので駅正面の写真は撮れず。
特急いなほも右の方が見切れてしまった…。

11:30頃、秋田駅に到着。
乗り換え時間が13分でお昼御飯も買わないといけなかったので全然写真が撮れませんでした。

あの、緑の車両は男鹿線か何かですかね?

11:40頃、弘前へと向かいます。
この列車も2時間40分と、割と長い列車です。

大舘駅に停車です。




ここで秋田駅で苦労して手に入れたお昼御飯です。
13分しか乗り換え時間無いのに、ホーム遠いし、駅弁売り場遠いし、前のおばちゃんがめっちゃ弁当選びを悩むし…。
このお弁当は美味しかった記憶があります。
個人的におすすめですよ!

15:15頃、青森駅に到着です!!!
ここまで来ると北海道も目と鼻の先ですね!
北の玄関口という気がします。

このカラーリングは大好きなのでまた乗れた嬉しかったです。

かっこいい!!
車内は割と混んでいて、立つことになりました。

奥内駅に停車です。
特急待ち合わせのためでした。

こういう、特急待ち合わせとか、大好きです。



跨線橋の入り口にドアがついているのはさすが雪国だなと思いました。

待っていた特急がやってきました。

前来た時は真っ白だったから新鮮だなぁ・・・。


暇だったから撮ってみました。

またまた待ち合わせのために停車です。
今度は郷沢駅。

個人的には「さとざわえき」と呼んでしまいますw



静かな駅でした。
そして16:20頃、蟹田駅に到着です。

今回はここまでなんです、すみません!!!!
後はスーパー白鳥に乗ってしまえばすぐに北海道です!!!
お待たせしております!!!
次の記事は蟹田駅周辺の散策からスタートして、2日目の最終目的地函館までです。
あと少しで北海道です。
今回はこれで以上です。
お次は2日目(後篇)です。
最後まで読んでいただき、有難うございました!