想景の地

いつのまにか自分の舞台探訪、聖地巡礼の情報発信の場となっています

JR北海道全線2457.7㎞ほぼ鈍行走破旅行 5日目(前篇)全行程約6100㎞11泊12日

2014年8月30日~9月10日までの11泊12日北海道全線ほぼ鈍行旅行です。
「ほぼ」と付いているのは一部区間は特急(特例区間のみ)、急行を利用しているためです。
旅行の参考にしていただけると嬉しいですが、ダイヤも変わっていることでしょうしお気を付けください。

今回の旅行は、いつもの18切符だけではなく、北海道&東日本パスを利用しました。
18切符の5日間+北海道&東日本パスの7日間=12日間 ということです。
使い方は1~4日目:18切符、5~11日目:北&東パス、12日目:18切符という使い方をしています。

※文字の行程は面倒だったら読み飛ばしてくださいw
1日目に岐阜~高山~飯山線新発田(新潟)、2日目に新発田~函館、3日目に函館~(大沼公園経由)~函館本線~札幌、4日目に札幌~新十津川→滝川~上川、5日目に上川~網走~釧路、6日目に釧路~根室~滝川~旭川、7日目に旭川稚内旭川、8日目に旭川新得~夕張~石勝線~南千歳~苫小牧~静内、9日目に静内~様似→札幌~滝川~岩見沢~苫小牧~室蘭~苫小牧、10日目に苫小牧~新千歳空港~小樽~札幌→青森、11日目に札幌→青森~花輪線~盛岡~小山(栃木)、12日目に小山~岐阜という日程で行ってきました。
今回はその1日目(前篇)です。
今旅行は単独旅行となっています。
まぁ、こんな長期間の旅行に一緒に行こうとする友達はなかなかいないわけでw
乗りっぱなしも多いですし。
 
5日目の行程は以下のようになっています。
イメージ 1
たった1回の乗り換えなのでパッと見なんてことないですが、それぞれの乗車時間はやばいですw
すでにダイヤは大きく変更されているのでお気を付けください。

5:55頃、上川駅に戻ってきました。
イメージ 2
昨日は恐怖のため写真を撮っていませんでした。

イメージ 3
髙梨沙羅選手の出身か何かなのですかね。

イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
駅前は綺麗に整備されていました。
早朝だったため、人影が一切なかったのですが、これだけ整備されているということは、昼の上川駅は利用者が多いのですかね。

イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
駅舎内もキレイなものでした。

イメージ 11
こんなに綺麗で大きな駅なのに無人駅?と思っていたのですが、夕方~早朝は不在なんですね。

イメージ 12
誰も乗ってません。

イメージ 13
ほんの少し時間があるので駅内を散歩。

イメージ 14
隣は有名な上白滝駅
自分も降り立ちたかったのですが、行程上無理でした…。
記事を書いている現在、上白滝駅は無くなりそうな状況です。
無理して降りれたのであれば降りたのですが…。

イメージ 15

イメージ 16
見えている手前の車両が網走行です。

イメージ 17
反対ホームの待合室。
右上あたりを中心に、茶色い枯葉のようなものが付いているのが分かりますかね。
これが恐怖の原因です。

イメージ 18

イメージ 19
この2両、ホームに入ってくる際は接続した状態で来たのですが、ホームで切り離しを行っていました。
そして、行き先は全くの真逆に。
そういう運用をしているんですね。

イメージ 20
柱に花がかけてあったりして綺麗ですね。

イメージ 21
別の改札のようなものが。
団体用か何かでしょうか?
江差駅にもあったような。

イメージ 22
駅構内はとても広いです。

イメージ 23
変わった形式の屋根ですね。

イメージ 24
待合室。
先ほど少し書いた茶色が何かわかっていただけたかと思います。
とても大きな「蛾」だったんですよね。
今は朝なのでおとなしくしていますが、昨夜の駅前やコンビニ等は大量の蛾がうごめくように舞っていて、その恐怖から写真を撮ることもやめて室内へ逃げ込こんだほどです。

イメージ 25

イメージ 26
3番線ホーム。
使われているようにも見えますね。

イメージ 27
他の側線等は使われているんですかね・・・。

イメージ 28
レトロ感の漂う跨線橋

イメージ 29
木造ですね。

イメージ 30
渋いですね~。

6:16に上川駅を発車したすぐの6:30頃に朝食。
イメージ 31
イメージ 33
イメージ 32
特段これという特徴があるわけでもない幕の内弁当。
ノーマルな感じでしたが、美味しかったです。
北海道の駅弁というと海鮮ものが多くなってしまうので、時にはこういうノーマルなものも食べたくなります。

イメージ 34
車窓から見えた旭川紋別自動車道
この自動車道開通が与えた鉄道への影響も大きいのだろうなぁと思いながら見ていました。
普通快速に乗りたくても2本ですからね・・・。車の方が…。

イメージ 35
まさかの前乗り前降り。
ワンマンでも、前乗り前降りは初めてな気がしました…。

約1時間かけて到着です。
1駅間に1時間もかかるとはw
イメージ 36
降りられなかった上白滝駅

イメージ 37
降りられなかったので窓から撮影。
まさかの利用者のおじさんが一人乗車。
他には掃除している地元の方のようなおばさんがいました。
1日1往復なのにきれいに掃除してるんですね…。

上白滝でも一人しか乗ってこず、2人だけを乗せて白滝駅へ。
白滝駅も乗車数は少ないのかと思っていたら、学生がいっぱい乗ってきました。
上白滝周辺にも集落はあったので、上白滝駅の利用者が少ないのはただ単に本数が少なくて利便性が悪いというだけだったりして…。

イメージ 38
下白滝駅です。
ここも廃止の話が出ていましたね…。

7:50頃、遠軽駅に到着です。
イメージ 39

イメージ 40
遠軽駅にて網走行に乗り換え…。
ではなく、同一車両なのですが、特急・列車すれ違い列車発車待ちで約50分あるので下車します。

イメージ 42
雰囲気ありますね…。
左にあるのりば案内の看板は名寄本線があったころからの名残でしょうか。
案内の欄が多く感じます。

イメージ 41
ここの跨線橋も木造ですね。

イメージ 43
木造の跨線橋なんてなかなか見れないですからね…。

イメージ 44
遠軽駅の構内には現役(っぽい?)転車台がありました。

イメージ 45
駅舎も大きいですね。
さすが特急停車駅。

イメージ 46
ここも跨線橋の片側の階段が封鎖されて物置になっていました。

イメージ 47
一番左手に見えるのは駅そば屋です。

イメージ 48
名寄本線の廃止により、ただのスイッチバック駅になっています。

イメージ 49

イメージ 50

イメージ 51
時間があるので駅前に何かないか探してみます。
と、駅近くにSLがあるみたいなのでそこに行くことに。

イメージ 52
遠軽駅は少し高台にありました。

イメージ 53
瞰望岩の下にあるとのことだったのでそこを目印に向かいます。

イメージ 54
大きな跨線橋がありました。
跨線橋には撮り鉄の方が見えました。

イメージ 55
踏切の幅が広いことに対しての解決策がこの跨線橋だったんですかね。

イメージ 56
ようやくSLのところに着いた~。
って、え?動輪だけ?

イメージ 57
ちゃんと別に車両もありましたw

イメージ 58
他にも雪カキ車の展示もありました。
SLには屋根があるのに、こちらにはないのは可哀想だと思ったり・・・。

イメージ 59
イメージ 60
舞鶴、ということは京都の舞鶴で作られたんですかね。

イメージ 61
黒くてかっこいいですね。

イメージ 62
こちらはD51

イメージ 63
雰囲気を出すためか、踏切が設置されていました。

イメージ 64
イメージ 65
遠軽町の町章が入っています。

イメージ 66

遠軽駅に戻っていきます。
イメージ 67
先ほどの歩道橋から撮った瞰望岩。

イメージ 68
頃らも歩道橋から撮影。
左が網走方面、右が上川方面です。

イメージ 69
遠軽駅遠景。

イメージ 70
もう少し近づいての遠景。

イメージ 71
有人駅となっています。

イメージ 72
待合室の中にキヨスクがありますね。

イメージ 73

イメージ 74
ストーブが中央に添えられた待合室。

イメージ 75

イメージ 76
時間が近づいてきたのでホームへ向かいます。

イメージ 77
先ほど少し書いた駅ソバ屋。
営業していたら食べてみたかったのですが、この日はやってなかったみたいです。

イメージ 78
今でもやっているのか自体不明…。

イメージ 79
昔の名寄本線方面。
ただの引き込み線では無い雰囲気を出すカーブが。

イメージ 80
ひとつ前の写真と同方向です。
長いホームですねw
このカメラは地味にズームが利くので使い勝手がいいです。

イメージ 81
北見・網走方向と案内板に出ていますね。
どうやら点灯式だったようです。
上川方面は出発していますね。

イメージ 82
こちらの網走行に再度乗り込み、網走へと向かいます。

イメージ 83
先ほどまで車両があって撮れなかったのですが、出発したのでパシャリ。

イメージ 84
8:40頃、網走に向かって再出発です!

まだ8時台なんですよねw


今回の記事はここまでです。

お次は5日目(中篇)になります。

最後まで読んでいただき、有難うございました!